ホームグラウンドTOPへ戻る
 
故郷「斑尾山」  

斑尾山麗の「故郷」

 北信州、北信五岳「斑尾」「妙高」「黒姫」「戸隠」「飯綱」五山
 (ま・み・く・と・い) 最初の、斑尾山南東山麓に位置する自然豊な故郷です。 3号圃場から故郷の集落方向を望んでいます。
  左の赤い屋根(天正寺・高野辰之菩提寺)手前の森(真宝寺)の中間あたりが自宅です。手前の「ふるさと橋」の欄干は、唱歌「ふるさと」のメロディーを奏でます。奥の橋は上信越自動車道です。
  「兎追いしかの山、こ鮒釣りしかの川・・・」「春の小川は・・・」
  「菜の花畑に入陽うすれ・・・」「秋の夕日に照る山紅葉・・・・」

  太陽の力を信じ,化学肥料を極力控え、自然栽培にこだわります。 嶺が雪で白くなるまで樹で完熟を待ちます。   完熟蜜入りした「ふじ」は一度知ったら忘れられない本物のおいしさと御納得いただけると思います。


 
豊田大橋遠望  

3号圃場から菅平方面を望む

 上信越道「豊田大橋」・小布施・菅平高原を遠望。その先は関東方面になります。
 おおらかな自然の風景は、日頃の作業の疲れも煩わしい事も忘れて五体を癒してくれます。若葉の季節から花の季節、むせるような緑の季節、そして実りの季節へと移ろう 自然の恩恵をおつなぎ出来る御縁はこの上なき喜びと元気の源です。

 

              


 
ふじ70年  

樹齢70年余のふじ

 幹は、昔の「国光」という品種です。「ふじ」の品種を接木して実のなる枝 は全部変わっています。2000個ほど成っています。
 
  「ふじ」は「国光」と「デリシヤス」と交配して生まれました。

  「ふじ」の名前は、昔農林省試験場が青森県の藤崎と言う所に在ったのと、 育種を担当した人が女優の山本富士子のフアンであったので両方を懸けて 命名されたと言われています。

 蜜入りを希望される方が多いので、11月いっぱいは収穫の最中で、お届けできるのは12月になってからになります。

 


 
シナノゴールド  

シナノゴールド

長野県オリジナルりんご三兄弟の一つです。

  パリパリした食味と、甘さと酸味が調和した美味しさはやみつきになります。(イタリアチロルでも栽培されることになり、ヨーロッパにも普及される事になりました。)
 
  日持ちもよく3月まで貯蔵しております。 是非一度お試しになっていただければ幸いです。 

 お求めの節は完熟した、11月以降本当にゴールドに色づいた物 をお求め下さい。 (未熟の物は青みの残った黄色です) 


 
 

私たちがお届けします

  1個1個、大きさ別に、味本位に選びます。 きっと、お気に召すものと思います。  
   
荷物の発送につい

  完熟にこだわって味本位でお届けしますので、12月に入ってから発送が本格的になります。 ご注文からしばらくお待ちいただく事があります。ご理解をお願いいたします。

 
吟味してお届けいたしますが、不都合が御座いましたら お知らせ下さい。 当方の瑕疵の場合は、代替をお届けいたします。